糖尿病内科|とくだ内科クリニック 大東市 四条畷 学園町|血糖値 インスリン など

とくだ内科クリニック
JR四条畷駅より東口降りて徒歩1分 大阪府大東市学園町3番5号 Tel072-877-1414

糖尿病内科

糖尿病について

糖尿病はさまざまな原因によって、血糖値が正常範囲よりも高い状態が続く病気です。高血糖を放置すると、細い血管から心臓や脳の大きな血管までが痛んでしまい、さまざまな合併症を引き起こします。健診では空腹時血糖を測定するため食後の高血糖が見過ごされやすく、1〜2ヶ月の血糖の平均を表すHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)も合わせて確認することが大切です。

血糖を下げる唯一のホルモンであるインスリンの量の不足効きかたの不足のどちらか、あるいは両方が起こります。食事や運動不足など生活習慣の偏りが主な原因とされる2型糖尿病が全体の9割、自己免疫疾患の一つである1型糖尿病は自分の膵β細胞を壊してしまいインスリンが分泌できなくなる病気です。そのほか、遺伝子の異常や妊娠によるホルモン変化で引き起こされる糖尿病もあります。

このような症状は、ご相談ください(例)
  • 健診で血糖値やHbA1cの数値を指摘された
  • 要受診と言われたけれどそのままにしている
  • 以前に通院していたがやめてしまった
現在治療中の方もご相談ください(例)
  • 処方を見直してほしい
  • 血糖コントロールを立て直したい
  • インスリンを使っているがやめられるか知りたい

生活習慣病の受診についてはこちら

糖尿病の治療・療養は食事・運動が基本です。また、糖尿病の薬物療法は飲み薬も注射薬も進化しており、その方に合った必要な薬を活用することも重要です。

お一人ずつ、体の状態や生活環境、抱えておられる問題が異なります。また血管を丈夫に保つためには血糖値だけでなく、血圧や脂質も正常範囲に保つことが大切です。当院では動脈硬化※や骨粗しょう症の検査を定期的に実施しております。

※当院でできる動脈硬化検査
CAVI;心臓足首血管指数、動脈硬化の程度を確認
ABI;上腕と足首の血圧比で血管の詰まりを確認

糖尿病と共に自分らしく生きる

一番良くないのは、ご自身の治療に納得できず疑問を残したままであること、通院が途切れて適切な治療のタイミングを逃してしまうことです。糖尿病と診断されたことで人生の全てが良くない方向に行くわけではありません。人生の目標、やりたいことを大切にし、それらを実現するために病気とうまく付き合って行きましょう

院長は日本糖尿病学会 糖尿病専門医・指導医として多くの経験を積み、日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医でもありますので、糖尿病のことだけでなく何でも安心してご相談ください。「かかりつけ医」として尽力してまいります。看護師による療養相談、管理栄養士による栄養・療養相談も行っております(次項目参照)。

栄養相談をご活用ください!

当院では、管理栄養士による栄養相談で日々の療養に関する悩みも伺い、糖尿病患者さんのより良き人生の後方支援をしております。(2019.4大阪糖尿病療養指導士 認定)

「栄養相談」を活用しませんか?火・水・木・金の午前中に実施しています 担当管理栄養士 國枝加誉 食事での困りごとはありませんか?禁止・制限・がまんより、長く続けられる「知恵と工夫」で楽しい食卓と人生を! 「できること」「続けられること」をひとりずつ相談しながら一緒に取り組んでいきましょう 1回の所要時間の目安は約20~30分です 栄養相談をご希望の方は院長・副院長・スタッフまでお伝えください

糖尿病内科 診療の流れ

1.初診

初診は予約制ではございません。混み具合はお電話でお尋ねください。

保険証と合わせて、下記をお持ちの方はご持参ください。

  • 紹介状
  • おくすり手帳
  • 健診データ・過去の検査データ
  • 糖尿病連携手帳
  • 血糖自己測定の記録(緑色の自己管理ノートなど)

【受付】問診票の記入

【問診】医師の診察前に、看護師または管理栄養士がこれまでのご状況や生活習慣を詳しく伺う場合がございます。

【診察】医師による診察の後、必要に応じて血液・尿検査を行います。すぐに結果が出る項目については、医師から詳しく結果をご説明し、今後の治療方針を相談して一緒に決めて行きます。

【療養・栄養相談】必要に応じて、療養相談・栄養相談を受けていただきます。

【会計】お会計と次回のご予約についてご案内いたします。

2.再診

2回目以降の受診は予約制となります。予約票にある予約時間の5分前にお越しください。

【受付】診察券と、その月の最初の受診時に保険証をお持ちください。

【検査】予約表に「採血・尿あり」とある方は、来院後に採尿できるようにご協力ください。
また、特に指示がなければ食事をしてお越しいただいて大丈夫です。受付に食事された時間をお伝えください。

【診察】当日結果が出る検査項目、前回検査した検査項目について、医師から詳しく結果をご説明します。身体状況や生活習慣の変化を確認し、より良い治療を一緒に目指します。

【療養・栄養相談】検査結果が出るまでの間や医師の診察後に、必要に応じて看護師の療養相談や、栄養士の栄養相談を受けていただきます。